腰痛に効果的な鎮痛剤5選をランキング形式で発表!
腰痛に効果的な鎮痛剤を選んでいますか?
この記事を読んでるあなたはおそらく腰痛持ち、もしくは周りに腰痛で悩んでいる人がいるという状況にいる人だと思います。
さて、そんなあなたに質問なんですがあなたは本当にその腰痛にぴったりの鎮痛剤を使っていますか?
もしこの質問に自信を持って、はいと答えられないのであれば、今回の記事で腰痛にぴったりだといわれている鎮痛剤をランキング形式で紹介しているので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
それは早速始めていきましょう。
ランキング形式で紹介する腰痛に効く鎮痛剤トップ5
腰痛に効く鎮痛剤をご紹介する前にまず一つ注意があります。
今回5つの鎮痛剤をご紹介しますが、これらの鎮痛剤はそれぞれメリットやデメリットがあります。
合わないものを使ってしまうと思ってもいなかったような副作用が起きる可能性もありますので、使用前には必ず専門家のアドバイスをもらうようにしてくださいね。
また今回とする鎮痛剤は具体的な商品名ではなく含まれている成分別で紹介していきますので、そちらも頭に入れながら読み進めてくださいね。
No.1 イブプロフェン
まず最初にご紹介するのはイブプロフェンという成分が入っている鎮痛剤です。
このイブプロフェンはあらゆる薬に配合されているため、あなたも一度は耳にしたことがあることかと思います。
このイブプロフェンは解熱鎮痛剤と呼ばれるもので、実は、鎮痛剤の他にも解熱作用があるものなのです。
有名なだけあって効果はバッチリなのですが肝臓や腎臓などが悪い人は使用が禁止されてるため注意が必要です。
No.2 ジクロフェナクナトリウム
ジクロフェナクナトリウムと聞くと一体どのような鎮痛剤なのかイメージがわかない人が多いと思いますが、実はとても身近な薬に配合されているなのです。
具体的には、ボルタレンやナポリSRといった薬に含まれている成分なのです。
最も痛みに効く鎮痛剤と言われてはいますが、胃腸にかかる負担が大きいためあまり継続した使用はお勧めできません。
No.3 アスピリン
アスピリンは世界的にいるプロフェンという成分よりも有名なものです。
なぜなら、このアスピリンとは消炎鎮痛剤としては世界で初めて作られたものだからです。
実際に学校の授業なので、聞いたことがある人もいるかと思います。
さてそんなアスピリンですが腰痛にもしっかりと効果があるようです。
ただ、副作用としては出血がしやすい状態であると言われていたりするので、服用の際には注意が必要です。
No.4 イソプロピルアンチピリン
このイソプロピルアンチピリンが配合されている鎮痛剤ですが、イブプロフェンと同様に、鎮痛作用だけでなく、解熱作用があるといわれています。
ただしこれはピリン系の鎮痛剤であるため、アレルギーを持っている人が使ってしまうと副作用が起きるケースも考えられるので、服用の際にはアレルギーを持っていないか確認するようにしてください。
No.5 ロキソプロフェンナトリウム
この成分が配合されている鎮痛剤で最も代表的なものはロキソニンです。
生理痛などの薬によく配合されているため女性の方であればほぼ間違いなく知っている薬だと思います。
こちらはボルタレンとは違い胃腸などにあまり負担をかけることなく鎮痛剤の効果を得られるということで人気があるようです。
さてここまで5つの成分が入っている鎮痛剤をご紹介してきました。
それぞれ違うメリットやデメリットがあるため、先ほども書いた通り服用の前には必ず専門家のアドバイスをもらうようにしましょうね。